これらの修正は受け入れられませんTHESE AMENDMENTS ARE UNACCEPTABLE 2024/3/10

https://jamesroguski.substack.com/p/these-amendments-are-unacceptable?utm_source=substack&utm_medium=email&utm_content=share


これらの修正は受け入れられませんTHESE AMENDMENTS ARE UNACCEPTABLE

私はついに、国際保健規則の修正案の更新版と思われる非公式文書を入手しました。ぜひ読んで、広く共有してください。I have FINALLY obtained an unofficial document that appears to be an updated version of the proposed amendments to the International Health Regulations. Please read it and share it far and wide.

UPDATED AMENDMENTS TO THE INTERNATIONAL HEALTH REGULATIONS

国際保健規則の最新の修正

I have FINALLY obtained an unofficial 私はついに、国際保健規則の修正案の交渉文書の更新版と思われる非公式文書を入手しました。document that appears to be an updated version of the negotiating text of the proposed amendments to the International Health Regulations.

以下のビデオをご覧ください…Please watch the video below…

https://rumble.com/v4i968r-reject-the-amendments.html




国際保健規則の改正案で受け入れられない問題トップ 10


1.恐怖の3段階 - 煽り:(第1条、第5条、第8条、第12条)


WHO事務局長に対し、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)に加えて、早期行動警報(EAA)とパンデミック緊急事態(PE)を、監督の監視や権限の抑制や均衡をまったく持たずに一方的に宣言する権限を与えることは受け入れられません。


2. 検疫:(第 24 条、第 27 条および付録 4 および 8)


旅行者に対して隔離という新たな脅威を加えるのは容認できません。


3. 旅行に必要な書類:(第 35 条、第 36 条、第 37 条および付録 3 および 8)


自由な旅行を制限するために検査証明書などの追加の健康書類を要求することは容認できません。


4. WHO により緊急使用が認可されたワクチン: (付録 6)


「ワクチン」、特に緊急使用が許可されているワクチンを要求することは容認できません。


5. 非国家主体に公衆衛生措置を遵守させる:(第 42 条)


「非国家主体」に政府の命令に従うよう強制することは容認できない。


6. 監視: (付録 1-c-i)


私たちのプライバシーの継続的かつますます増大する侵害は容認できません。


7. パンデミックの可能性のある病原体の増殖: (第 44 条および付録 1)


病原体アクセスと利益の共有システムを通じて、パンデミックの可能性のある病原体とその遺伝子配列データの増殖を促進することは、絶対に容認できません。


8. 国家 IHR 当局: (第 4 条および第 44-e 条)


国家国際保健規制当局の設立によって人的資源と財政的資源を割り当て、国内法の調整を要求することは受け入れられません。


9.個人データの開示:(第45条)


個人データの公開を許可することは容認できません。


10. 検閲:(付録 1-c-vi および付録 1-5-vii)


誤った情報や偽情報を誘導するという名目で、言論の自由や表現の自由を制限しようとする試みは容認できません。


The Top 10 Issues that are UNACCEPTABLE in the Proposed Amendments to the International Health Regulations

1.Three Levels of Fear -Mongering: (Articles 1,5,8 and 12)

Giving the WHO Director General the authority to unilaterally declare an Early Action Alert (EAA) and a Pandemic Emergency (PE) in the addition to a Public Health Emergency of International Concern (PHEIC) with absolutely no oversight and no checks or balances on his power is UNACCEPTABLE.

2. Quarantine: (Articles 24, 27 and Annexes 4 and 8)

Adding additional threats of quarantine to people who are traveling is UNACCEPTABLE.

3. Document Required For Travel: (Articles 35, 36, 37 and Annexes 3 and 8)

Requiring additional health documents such as test certificates in order to restrict one's ability to travel freely is UNACCEPTABLE.

4. Vaccine Authorized by the WHO for Emergency Use: (Annex 6)

Requiring "vaccines," especially those that are authorized for emergency use is UNACCEPTABLE.

5. Making Non-State Actors Comply With Public Health Measures: (Article 42)

Coercing "no -state actors" to comply with government dictates is UNACCEPTABLE.

6. Surveillance: (Annex 1-c-i)

The ongoing and ever-increasing invasion of our privacy is UNACCEPTABLE.

7. Proliferation of Pathogens with Pandemic Potential: (Article 44 and Annex 1)

Facilitating the proliferation of pathogens with pandemic potential and their genetic sequence data through a Pathogen Access and Benefits Sharing system is absolutely UNACCEPTABLE.

8. National IHR Authority: (Article 4 and Article 44-e)

Requiring that we allocate human and financial resources and adjust our national laws by creating a National International Health Regulations Authority is UNACCEPTABLE.

9.Disclosure of Personal Data: (Article 45)

Allowing the public disclosure of private data is UNACCEPTABLE.

10. Censorship: (Annex 1-c-vi and Annex 1-5-vii)

Attemptin to limit freedom of speech and freedom of expression under the guise of coutering misinformation and disinformation is UNACCEPTABLE.

上のグラフィックをクリックしてダウンロードし、携帯電話またはコンピューターに保存してください。ソーシャルメディアを通じて広く共有してください。Please download the graphic above by clicking on it and saving it to your phone or computer. Share it far and wide across social media.

以下の PDF をダウンロードして印刷し、物理世界で広く共有することもできます。You can also download the PDF below, print it out and share it far and wide in the physical world.

容認できない問題トップ 10Top 10 Issues That Are Unacceptable
125KB・PDFファイル125KB ∙ PDF file
https://jamesroguski.substack.com/api/v1/file/2e43bd96-d5ac-44ba-bf4c-792adb50c9cf.pdf

以下は、国際保健規則の 18 条と 5 つの附属書に対する修正案の 13 ページの概要です。Below is a 13-page summary of proposed amendments to 18 articles and 5 annexes of the International Health Regulations.

下にスクロールしてテキスト版を表示します。Scroll down for the text version.



以下の文書は非常に重要です。PDF をダウンロードして文書を読み、広く共有してください。The document below is very, very important. Please download the PDF, read the document and share it far and wide.

国際保健規則の最新の修正Updated Amendments To The International Health Regulations
4.34MB ∙ PDFファイル4.34MB ∙ PDF file
https://jamesroguski.substack.com/api/v1/file/e37e1e1e-cae5-4ef1-9038-96470eda76fa.pdf

(↑英文PDF 以下はそのテキストと訳です)

以下の通常のテキストは IHR(2005) からのものです。Regular text below is from the IHR(2005).

以下の太字はBold text追加の修正案です。 below is proposed additional amendments.

下のテキストに取り消し線が引かれているのStruck through textは、削除されるテキストです。 below is text to be deleted.


第 1 条: 定義Article 1: Definitions

「早期行動警報」とは、連絡時点では国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態として宣言されていない事象に関する警報を意味します。"early action alert" means an alert on an event which has not been declared a public health emergency of international concern, at the time of communication

  • この出来事は限られた数の国に局所的な急性公衆衛生に潜在的に重大な影響を与える可能性があるため、蔓延を制御するために国際的な協調行動が必要となる可能性がある。to potentially require coordinated international action to control spread because the event has a potentially significant localized acute public health impact in a limited number of countries and:

  • 国際的な蔓延とPHEICになる潜在的なリスクを構成します。 to constitute a potential risk of international spread and becoming a PHEIC. 

「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」とは、本規則に規定されているように決定される異常事態を意味します。“public health emergency of international concern” means an extraordinary event which is determined, as provided in these Regulations:

(i) 病気の国際的な蔓延を通じて他国に対する公衆衛生上のリスクを構成すること。(i) to constitute a public health risk to other States through the international spread of disease and

(ii) 国際的に協調した対応が必要となる可能性がある。(ii) to potentially require a coordinated international response;

「パンデミック緊急事態」とは、本質的に感染性の、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を意味し、これに関連して、第 12 条に従って、以下の事態が発生すると判断されます。"pandemic emergency" means a public health emergency of international concern, that is infectious in nature, in relation to which it is determined, in accordance with Article 12, that the event:

(i) 世界中のさまざまな地理的地域に重大な影響を与えている、または重大な影響を与える可能性がある。そして:(i) is significantly impacting or is likely to significantly impact various geographic regions around the globe; and:

(ii) 旅行や貿易を含む社会、経済、医療システムに重大な混乱を引き起こしている、または引き起こす可能性がある。そして(ii) is causing or is likely to cause substantial disruptions to social, economic, and health systems, including to travel and trade; and

(iii) 公衆衛生上の介入が確立されているにもかかわらず、この事象は拡大し続けているため、世界的な公平性に基づいた社会全体のアプローチによる、迅速かつ強化された国際的な協調行動が必要である。(iii) requires rapid and enhanced coordinated international action, with global equity based and whole-of-society approaches because the event has continued to spread despite established public health interventions.

第 4 条: 責任当局Article 4: Responsible Authorities

1. 各締約国は、1. Each State Party shall designate or establish one 自国の法律および状況に従い、国家 IHR 当局および国家 IHR 担当窓口として機能する 1 つまたは 2 つの団体を指定または設立するものとする。また、各国の管轄区域内で保健医療の実施に責任を負う当局も務めるものとする。この規則に基づく措置。or two entities, in accordance with its national law and context, to serve as National IHR Authority and National IHR Focal Point, as well as the authorities responsible within its respective jurisdiction for the implementation of health measures under these Regulations.

1. ビス 国家 IHR 当局は、締約国の領域内における本規則の実施を調整するものとする。1. bis The National IHR Authority shall coordinate the implementation of these Regulations within the territory of the State Party.

2. 二国間締約国は、必要に応じて人的及び財政的資源を割り当て、第三項に従って国内法、国内立法及び行政上の取り決めを調整することを含む、本条の第一項、二項及び第二項を実施するための措置を講じるものとする。第59条の。2. bis States Parties shall take measures to implement paragraphs 1, 1. bis, and 2 of this Article, including, as necessary, by allocating human and financial resources and adjusting their national law, domestic legislative and administrative arrangements in accordance with paragraph 3 of Article 59.

第5条:監視Article 5: Surveillance

3. より多くの資源を有する締約国は、開発途上国の能力の開発、強化、維持を支援するために、追加の資源をWHOに提供するものとする。3. State Parties with more resources shall make available additional resources to WHO for assisting developing countries to develop, strengthen and maintain the capacities.

5. WHO は、既知または未知の原因または発生源の事象によってもたらされる国内、地域、または世界的なリスクを評価し、段階的に更新するための早期警戒基準を策定すべきであり、このリスク評価を第 11 条および第 45 条に従って締約国に伝達するものとする。適切な。5. WHO should develop a early warning criteria for assessing and progressively updating the national, regional, or global risk posed by an event of known or unknown causes or sources and shall convey this risk assessment to states parties in accordance with Article 11 & 45 where appropriate.

第8条:協議Article 8: Consultation

第 6 条に規定する通知を必要としない領土内で発生した事象の場合、特に、In the case of events occurring within its territory not requiring notification as provided in Article 6, in particular including those events for which there is insufficient information available to complete the decision instrument 第 6 項に従って 48 時間以内に事象を評価するための決定文書を完了するために入手可能な情報が不十分な事象を含む (附属書 1 の a) に基づき、in order to assess the event within 48 hours in accordance with paragraph 6(a) of Annex 1,締約国は a State Party is strongly encouraged to nevertheless 、適切な場合には、国家 IHR フォーカルポイントを通じてconsider, whenever appropriate, keepingWHO にその旨 WHO advised thereof を適時に通知し続けることを検討しin a timely manner  、事象の報告から 72 時間以内に適切な健康対策について WHO と協議することが強く推奨される  through the National IHR Focal Point and consult with WHO on appropriate health measures within 72 hours of the event being reported.かかる通信は、第 11 条の第 2 項から第 4 項に従って処理されるものとする。事象が発生した領域の締約国は、当該締約国が入手した疫学的証拠を評価するために WHO の支援を要請することができる。 Such communications shall be treated in accordance with paragraphs 2 to 4 of Article 11. The State Party in whose territory the event has occurred may request WHO assistance to assess any epidemiological evidence obtained by that State Party.

第 12 条:早期行動警報、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態、およびパンデミック緊急事態の決定Article 12: Determination of an early action alert, a public health emergency of international concern and a pandemic emergency

1. 事務局長は、特に事象が発生している領域内の締約国から受け取った情報に基づいて、その事象が1. The Director-General shall determine, on the basis of the information received, in particular from the States Parties within whose territory an event is occurring, whether an event 早期の行動警報を必要とするのか、それともcalls for an early action alert  or国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を構成するのかを決定するものとする。 constitutes a public health emergency of international concern, 本規則に定められた基準および手順に従って 、適切な場合にはパンデミック緊急事態も含まれます。including, when appropriate, a pandemic emergency, in accordance with the criteria and the procedure set out in these Regulations. 

新 5. 事務局長はまた、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態もパンデミック緊急事態に該当するかどうかを決定するものとする。New 5. The Director-General shall also determine whether a public health emergency of international concern also constitutes a pandemic emergency.

第 13 条: 公衆衛生への対応Article 13: Public health response

1. 先進国締約国及びWHOは、本規定に基づく能力構築のため、第5条に基づく能力構築のために提供した資源の量と同等の資源を開発途上国に提供することを約束する。 1. Developed country State Parties and WHO undertake to provide resources to developing countries for the building of capacities pursuant to this provision equivalent to the amount of resources they provided to build capacities under Article 5. 

5. WHO から要請があった場合、締約国は、5. When requested by WHO, States Parties 可能shallな限り、健康製品及び技術、特に診断薬その他の機器、個人用保護具、治療薬、ワクチンの供給を含む、WHO が調整した対応活動への支援を提供すべきである。他の締約国の管轄区域および/または領域で発生するPHEICへの効果的な対応、インシデント管理システムおよび迅速対応チームの能力構築。かかる要請に応じることができない締約国は、その理由をWHOに通知し、事務局長は、本規則第54条に基づきWHAに提出される報告書にその理由を含めるものとする。 should provide, to the extent possible, support to WHO-coordinated response activities, including supply of health products and technologies, especially diagnostics and other devices, personal protective equipment, therapeutics, and vaccines, for effective response to PHEIC occurring in another State Party’s jurisdiction and/or territory, capacity building for the incident management systems as well as for rapid response teams. Any State Party unable to fulfill such requests shall inform the reasons for the same to WHO and the Director General shall include the same in the report submitted to WHA under Article 54 of these Regulations.

第 15 条: 一時的な勧告Article 15: Temporary recommendations

2の2。暫定勧告の発行、変更又は延長を伝達する際、事務局長は、公正かつ公正なためのWHOが調整したメカニズムを通じて、保健製品、技術及びノウハウへのアクセス及び利用可能性に関する措置を講じ、締約国に情報を提供するよう努めるものとする。公平なアクセス。2bis. When communicating the issuance, modification or extension of temporary recommendations, the Director-General shall endeavor to adopt measures and provide information to States Parties on access to, and availability of  health products, technologies and know-how through WHO-coordinated mechanisms for fair and equitable access.

第 16 条: 常任勧告Article 16: Standing Recommendations

2. 常設勧告の発行、変更又は延長を伝達する際、事務局長は、WHOが調整したメカニズムを通じて、健康製品、技術及びノウハウへのアクセス及び利用可能性に関する措置を講じ、締約国に情報を提供するよう努めるものとする。公平かつ公平なアクセスのために。2. When communicating the issuance, modification or extension of standing recommendations, the Director-General shall endeavor to adopt measures and provide information to States Parties on access to, and availability of, health products, technologies and know-how through WHO-coordinated mechanisms for fair and equitable access.

第17条:勧告の基準Article 17: Criteria for recommendations

一時的または継続的な勧告を発行、変更、または終了する場合、事務局長は以下を考慮するものとする。 When issuing, modifying or terminating temporary or standing recommendations, the Director-General shall consider: 

h) 公正かつ公平なアクセスのための WHO が調整したアクセスおよび割り当てメカニズムの文脈を含め、関連する健康製品、技術、およびノウハウの利用可能性。h) the availability of relevant health products, technologies and know-how, including in the context of WHO-coordinated access and allocation mechanisms for a fair and equitable access.

第24条:運送事業者Article 24: Conveyance operators

1. 締約国は、運送事業者が以下のことを行うことを確保するために、本規則に準拠したあらゆる実行可能な措置を講じるものとする。1. States Parties shall take all practicable measures consistent with these Regulations to ensure that conveyance operators:

(a) comply with the health measures (a) WHO が推奨し、乗船中および下船中の適用を含め、締約国が採用した隔離および検疫を含むwhich may include isolation and quarantine 健康措置に従うこと。隔離や検疫を含むそのような措置は、入手可能な証拠に基づくものとします。recommended by WHO and adopted by the State Party including for application on board as well as during embarkation and disembarkation; Such measures, including isolation and quarantine, shall be based on available evidence;

(b) WHOが推奨し、締約国が採用した健康対策について、(b) inform travelers of the health measures recommended by WHO and adopted by the State Party 船上および乗下船中の 適用を含めて旅行者に知らせる。including for application on board as well as during embarkation and disembarkation; 

[国際保健規則(2005年)より][From the International Health Regulations (2005)

「輸送」とは、国際航海における航空機、船舶、列車、道路車両、またはその他の輸送手段を意味します。“conveyance” means an aircraft, ship, train, road vehicle or other means of transport on an international voyage;

「輸送オペレーター」とは、輸送を担当する自然人または法人、またはその代理人を意味します。“conveyance operator” means a natural or legal person in charge of a conveyance or their agent;]

第 27 条: 影響を受ける交通機関Article 27: Affected conveyances

管轄当局は、The competent authority may implement additional health measures, including isolation 病気の蔓延を防ぐために、必要に応じて、輸送車両の隔離や検疫を含む追加の衛生対策を実施する場合があります。and quarantine of the conveyances, as necessary, to prevent the spread of disease.

第 35 条:通則Article 35: General Rule

2. 本規則に基づく健康文書は、他の国際協定に基づくかかる文書の形式に関する締約国の義務に従い、非デジタル、デジタル、またはその他の可能な形式で発行することができる。 2. Health documents under these Regulations may be issued on non-digital, digital or any other possible format, subject to the obligations of any State Party regarding the format of such documents deriving from other international agreements. 

3. 本規則に基づく関連する健康文書が発行された形式にかかわらず、各締約国は、その健康文書が第 36 条から第 39 条までに言及される附属書に適合する限り、他の締約国が発行した健康文書を受け入れるものとする。真偽が確認できます。 3.  Regardless of the format in which relevant health documents under these Regulations have been issued, each State Party shall accept health documents issued by other States Parties, as long as the health documents conform to the Annexes referred to in Articles 36 to 39 and their authenticity can be ascertained. 

4. WHOは、締約国と協議して、必要に応じて、デジタル形式および非デジタル形式の健康文書の発行および真正性の確認に関連する仕様または基準を含む技術的ガイダンスを開発および更新するものとする。かかる仕様または基準は、個人データの取り扱いに関する第 45 条に準拠し、情報技術プラットフォームの相互運用性の漸進的な達成をサポートするものとします。4. WHO, in consultation with States Parties, shall develop and update, as necessary, technical guidance, including specifications or standards related to the issuance and ascertainment of authenticity of health documents in digital format, as well as non-digital format. Such specifications or standards shall be in accordance with Article 45 regarding treatment of personal data, and supporting the progressive achievement of the interoperability of information technology platforms.

第 36 条:ワクチン接種またはその他の予防接種の証明書Article 36: Certificates of vaccination or other prophylaxis

3. 第 35 条に従い、締約国は、特にワクチンまたは予防接種の場合、自国の領域への旅行者の入国を受け入れる際に、附属書 XXX に従って発行される検査証明書などの他の種類の証明および証明書を考慮することができる。国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態が宣言されている病気については、まだ利用可能になっていません。3. In accordance with Article 35, other types of proofs and certificates, such as test certificates, issued in conformity with Annex XXX, may be considered by States Parties when accepting the entry of travelers into their territories, in particular when a vaccine or prophylaxis has not yet been made available for a disease in respect to which a public health emergency of international concern has been declared.

第 37 条: 船舶のArticle 37: Ship 海上Maritime衛生宣言 Declaration of Health

1 船舶の船長は、締約国の領域における最初の寄港地に到着する前に、船内の健康状態を確認しなければならない。また、締約国が要求しない場合を除き、船長は、次のことを行うものとする。船舶が到着するとき、又は船舶がそのような装備を備えており、締約国がそのような事前の引渡しを要求する場合には、船舶の到着前に、船舶の海事健康宣言書を完成させ、当該港の管轄当局に1. The master of a ship, before arrival at its first port of call in the territory of a State Party, shall ascertain the state of health on board, and, except when that State Party does not require it, the master shall, on arrival, or in advance of the vessel’s arrival if the vessel is so equipped and the State Party requires such advance delivery, complete and deliver to the competent authority for that port a 提出Shipする。 1つが運ばれます。 Maritime Declaration of Health which shall be countersigned by the ship’s surgeon, if one is carried.

2. 船舶の船長、または船医がいる場合には、その医師は、国際航海中の船上の健康状態に関して管轄当局が要求する情報を提供するものとする。2. The master of a ship, or the ship’s surgeon if one is carried, shall supply any information required by the competent authority as to health conditions on board during an international voyage.

3.3. A 船舶Ship海上衛生宣言書は、附属書 8 に規定されるモデルに準拠するものとする。 Maritime Declaration of Health shall conform to the model provided in Annex 8.

4. 締約国は以下のことを決定することができる。4. A State Party may decide:

(a) to dispense with the submission of the (a) 到着するすべての船舶による船舶Ship海上健康宣言書の提出を省略すること。または Maritime Declaration of Health by all arriving ships; or

(b) to require the submission of the (b) 影響を受けた地域から到着する船舶に関する勧告に基づいて、船舶Ship海上健康宣言書の提出を要求すること、または感染または汚染を運ぶ可能性のある船舶に対してそれを要求すること。 Maritime Declaration of Health under a recommendation concerning ships arriving from affected areas or to require it from ships which might otherwise carry infection or contamination.

締約国は、これらの要件を海運業者またはその代理人に通知するものとする。The State Party shall inform shipping operators or their agents of these requirements.

第42条:健康対策の実施Article 42: Implementation of health measures

締約国は、それぞれの管轄区域内で活動する非国家主体が本規則に従って講じられる保健措置を遵守し、実施することを確保するために、関連国内法及び国際義務と整合的に、あらゆる実行可能な措置を講じるものとする。State Parties shall take all practicable measures, consistent with relevant national law and their international obligations, to ensure that non-State actors operating in their respective jurisdictions comply with and implement health measures taken pursuant to these Regulations.

第 43 条: 追加の健康対策Article 43: Additional health measures

3ビス。本条第1項に規定する追加の保健措置を実施する場合、締約国は、国際的に懸念される公衆衛生上のリスク又は公衆衛生上の緊急事態への対応に必要な保健製品への干渉を回避し、妨げられない公平なアクセスを促進するためのあらゆる実行可能な措置を講じるものとする。 。3 bis. When implementing additional health measures referred to in paragraph 1 of this article, States Parties shall take all practicable measures to avoid interference with and facilitate unhindered and equitable access to health products required for responding to a public health risk or a public health emergency of international concern.

第 44 条: 協力と援助Article 44: Collaboration and assistance

1. 締約国および/またはWHOの要請に応じて、1. Upon request of a State Party and/or of WHO, 締約国は、States Parties shall, 可能な限り、to the extent possible,特に開発途上国と、以下の分野で協力し、相互に支援することを約束する。  undertake to collaborate with, and assist each other, in particular developing countries, to the extent possible, in: 

(a)(a) the detection and assessment of, and response to, events as provided under these Regulations,世界保健機関の下で確立された公平かつ公平な ABS システムを通じて、病原体のサンプルおよび遺伝子配列データを交換することを含む、本規則に規定されている事象の検出および評価、および対応。 including by exchanging, samples and genetic sequence data of pathogens through an equitable and fair ABS system established under the World Health Organization.

(e) WHO が調整したメカニズムを通じて、健康製品、技術、ノウハウへの妨げられない公平なアクセスを促進する。(e) facilitating unhindered and equitable access to health products, technologies and know-how  through WHO-coordinated mechanisms.

2. WHOは、2. WHO shall collaborate with, 要請に応じて、可能な範囲で締約国と協力し、以下のこと を支援するものとする。and assist States Parties, upon request, to the extent possible, in: 

(d) 世界保健機関の下で確立された公平かつ公正な ABS システムを通じて、サンプルと病原体の遺伝子配列データの交換を促進する。(d) facilitating the exchange of samples and genetic sequence data of pathogens through an equitable and fair ABS system established under the World Health Organization.

(e) これらの規則を実施するための法律案およびその他の法律および行政規定の制定。(e) the formulation of proposed laws and other legal and administrative provisions for the implementation of these Regulations;

(f) WHO が調整したメカニズムを通じて、健康製品、技術、ノウハウへの妨げられない公平なアクセスを促進する。(f) facilitating unhindered and equitable  access to health products, technologies and know-how, through WHO-coordinated mechanisms.

第45条:個人データの取り扱いArticle 45: Treatment of personal data

2. 本項に基づく個人データの処理又は開示が当該個人データの公表をもたらす場合には、関係締約国は、可能であれば当該公表に先立ち、データを提供した締約国に通知するものとする。2. In the event that processing or disclosure of personal data pursuant to this paragraph would result in public disclosure of such personal data, the State Party concerned shall inform, if possible prior to such public disclosure, the State Party that provided the data.

付録 1: コア容量要件ANNEX 1: CORE CAPACITY REQUIREMENTS

1. 締約国は、この附属書に基づく能力構築のための国内投資と国際援助の提供を行いながら、一次医療や病院ケア施設などのより広範な医療制度の能力を強化するための具体的な措置を講じるものとする。 1.  States Parties shall take specific measures to strengthen broader health systems capacities, such as primary health care and hospital care facilities, while investing domestically and providing international assistance for building capacities under this Annex. 

新しい 4. 既存の、または強化された国家構造および資源が第 2 項に規定された期限内に中核的能力要件を満たすことができない国は、監視、報告、監視に関する重要な能力のギャップを埋めるために WHO によって支援されるものとする。通知、確認、応答。New 4. State(s) whose existing/ and or strengthened national structures and resources are not able to meet the core capacity requirements within time frame stipulated under para 2, shall be supported by WHO to fill gaps in critical capacities for surveillance, reporting, notification, verification, response.

地域社会レベルおよび/または一次公衆衛生対応レベルAt the local community level and/or primary public health response level(以下「地域レベル」) (hereinafter the “Local Level”)

各締約国は、発展し、強化し、維持するものとする。 Each State Party shall develop, strengthen and maintain, 

容量:The capacities:

(c) 以下に関連するものを含む、公衆衛生上のリスクやその他の事象への準備と対応において、地方レベルと調整し、支援すること。(c) to coordinate with and support the local level in preparing for and responding to public health risks and other events, including in relation to:

(i) 監視。(i) surveillance;

(ii) 多分野および/または複数部門を含む現地調査。(ii) on-site investigations, including multidisciplinary and /or multisectoral;

(iii) サンプルの紹介や遺伝子配列決定を含む検査室診断。(iii) laboratory diagnostics, including referral of samples and genetic sequencing;

(iv) 管理措置の実施。(iv) implementation of control measures;

(v) 医療サービスおよび関連する健康製品へのアクセスの提供。(v) provision of access to health services and relevant  health products;

(vi) 誤った情報や偽情報への対抗を含むリスクコミュニケーション。そして(vi) risk communication, including countering misinformation and disinformation; and

(vi 2) 緊急時の対応を支援するための医療情報システムの提供(vi bis) provision of health information system to support emergency operations

(vii) 後方支援の提供。(vii) provision of logistical assistance.

5. 国家レベルで5. At the national level

公衆衛生Public health への備えとpreparedness and対応。容量: response. The capacities:

(a) 以下に関連するものを含む、公衆衛生上のリスクやその他の事象への準備と対応において、地方レベルおよび中間レベルと調整し、支援すること。 (a) to coordinate with and support the local and intermediate levels in preparing for and responding to public health risks and other events, including in relation to: 

(ii) 協力的/複数部門、学際的な監視。 (ii)  collaborative / multi-sectoral, multidisciplinary surveillance; 

(vii) 誤った情報や偽情報への対抗を含むリスクコミュニケーション。(vii) risk communication, including countering misinformation and disinformation;

B. 指定された空港、港、および港のコア容量要件B. CORE CAPACITIES REQUIREMENTS FOR DESIGNATED AIRPORTS, PORTS AND

地上交差GROUND CROSSINGS

1. いつでも1. At all times

容量:The capacities:

(pre a) 侵入地点での監視を確立する。(pre a) to establish surveillance at Points of Entry.

(c)(c) to provide trained 輸送機関の検査のために、訓練を受けたPOS 要員を配置すること。Point of Entry workforce personnel for the inspection of conveyances;


付録 3:ANNEX 3:



付録 4: 輸送機関および輸送オペレーターに関する技術要件

1. 輸送オペレーターは以下を促進するものとします。

(c) 乗船中および下船中だけでなく、船上で公衆衛生リスクの証拠がある状況に対処するための計画を輸送機関に提供することなど、本規則に基づく他の健康対策の適用。

ANNEX 4: TECHNICAL REQUIREMENTS PERTAINING TO CONVEYANCES AND CONVEYANCE OPERATORS

1. Conveyance operators shall facilitate: 

(c) application of other health measures under these Regulations, including by providing conveyances with a plan to address situations where there is evidence of a public health risk  on board as well as during embarkation and disembarkation; 

付録 6: ワクチン接種、予防および関連する証明書

1. 付属書 7 に指定されている、または本規則に基づいて推奨されているワクチンまたはその他の予防薬は、適切な品質のものでなければなりません。 WHO によって指定されたワクチンおよび予防薬は、WHO によって緊急使用のために事前に認定またはリストされなければなりません。

3. この附属書に基づく証明書は、使用されるワクチンまたは予防薬が WHO によって事前に認定または緊急使用としてリストされている場合にのみ有効です。

4ビス。 第 35 条に従い、証明書には、発行された形式にかかわらず、非デジタル手段による証明書の信頼性の確認を可能にする要素が含まれるものとします。 この要件は、第 82 回世界保健総会において、必要に応じて修正することを念頭に、開発状況に基づいて締約国によって検討され、第 35 条および第 45 条に沿った技術的指針および仕様に適合するものとする。 前述のように、証明書には、証明書の信頼性をデジタル的に確認できる追加の要素も含まれる場合があります。

この証明書は、使用されるワクチンまたは予防薬が世界保健機関によって事前に認定または緊急使用としてリストされている場合にのみ有効です。

(注:これは修正前。原文の取り消し線。

この証明書は、使用されるワクチンまたは予防薬が世界保健機関によって承認または緊急使用としてリストされている場合にのみ有効です。

ANNEX 6: VACCINATION, PROPHYLAXIS AND RELATED CERTIFICATES

1. Vaccines or other prophylaxis specified in Annex 7 or recommended under these Regulations shall be of suitable quality; those vaccines and prophylaxis designated by WHO shall be prequalified or listed for emergency use by WHO.

3. Certificates under this Annex are valid only if the vaccine or prophylaxis used has been prequalified or listed for emergency use by WHO.

4 bis. In accordance with Article 35, certificates, regardless of the format in which they have been issued, shall include elements allowing for the ascertainment of the certificate’s authenticity  through non-digital means. This requirement shall be reviewed by the States Parties, based on developments, with a view to its modification as appropriate, at the Eighty-second World Health Assembly and shall conform with technical guidance and specifications in line with Articles 35 and 45. Without prejudice to the foregoing, certificates may also include additional elements allowing for the digital ascertainment of the certificate’s authenticity.

This certificate is valid only if the vaccine or prophylaxis used has been approved prequalified or listed for emergency use by the World Health Organization



「事前資格認定」に関する事務局の提案文はワクチン供給集中の懸念を引き起こす

Bureau’s text suggestion for “pre-qualification” raises concerns of vaccine supply concentration

提案では次のように述べられています。The proposal states:

「この附属書に基づく証明書は、使用されるワクチンまたは予防薬が事前に“Certificates under this Annex are valid only if the vaccine or prophylaxis used has been 認定されているか、WHOによって緊急使用がprequalified or listed for emergency use 承認されている場合にのみ有効ですapproved 。」by WHO”.

[太字の単語はテキスト追加の提案を示し、取り消し線の単語は削除の提案を示します。[The words in bold indicate the proposed text addition, and those in strikethrough are proposed for deletion].

これらのフレーズを導入するという提案は、2023年12月の会合中に米国から出された。The proposal to introduce these phrases came from the United States during the December 2023 meeting.

この修正案が採択されれば、ワクチン/予防薬関連の証明書を発行するためにWHOが事前に認定したワクチンまたは予防薬のみを使用すること、またはWHOによって緊急使用としてリストされているワクチンまたは予防薬のみを使用することが義務付けられることになる。This amendment, if adopted, will make it compulsory to use only vaccines or prophylaxis that are WHO prequalified or listed for emergency use by WHO to issue vaccine/prophylaxis-related certificates.

https://twn.my/title2/health.info/2024/hi240204.htmhttps://twn.my/title2/health.info/2024/hi240204.htm

付録 7:ANNEX 7:

付属書 7 には修正が提案されていません。便宜上、国際保健規則の現在のテキストがここに含まれています。No amendments have been proposed to Annex 7. The current text from the International Health Regulations is included here for convenience.

特定の病気のワクチン接種または予防に関する要件REQUIREMENTS CONCERNING VACCINATION OR PROPHYLAXIS FOR SPECIFIC DISEASES

1. ワクチン接種または予防に関する勧告に加えて、以下の病気は、締約国への入国条件として旅行者にワクチン接種または予防接種の証明を求められる可能性がある本規則に基づいて特別に指定されている病気です。1. In addition to any recommendation concerning vaccination or prophylaxis, the following diseases are those specifically designated under these Regulations for which proof of vaccination or prophylaxis may be required for travellers as a condition of entry to a State Party:

黄熱病の予防接種。Vaccination against yellow fever.

2. 黄熱病に対するワクチン接種の推奨事項と要件:2. Recommendations and requirements for vaccination against yellow fever:

(a) この付録の目的:(a) For the purpose of this Annex:

(i) 黄熱病の潜伏期間は 6 日間です。(i) the incubation period of yellow fever is six days;

(ii) WHO によって承認された黄熱ワクチンは感染を予防します(ii) yellow fever vaccines approved by WHO provide protection against infection

ワクチン投与の10日後から開始します。starting 10 days following the administration of the vaccine;

(iii) この保護はワクチン接種を受けた人の生涯にわたって継続します。そして(iii) this protection continues for the life of the person vaccinated; and

(iv) 黄熱病に対する予防接種証明書の有効期間は、(iv) the validity of a certificate of vaccination against yellow fever shall extend for the

ワクチン接種日から10日後から始まる、ワクチン接種を受けた人の生涯。life of the person vaccinated, beginning 10 days after the date of vaccination.

(b) 黄熱病感染のリスクがあると機関が判断した地域を離れる旅行者には、黄熱病の予防接種が義務付けられる場合があります。(b) Vaccination against yellow fever may be required of any traveller leaving an area where the Organization has determined that a risk of yellow fever transmission is present.

(c) 旅行者がまだ有効ではない黄熱病の予防接種証明書を所持している場合、旅行者は出国を許可される場合がありますが、本附属書の第 2 項(h) の規定は到着時に適用される場合があります。(c) If a traveller is in possession of a certificate of vaccination against yellow fever which is not yet valid, the traveller may be permitted to depart, but the provisions of paragraph 2(h) of this Annex may be applied on arrival.

(d) 黄熱病の有効な予防接種証明書を所持する旅行者は、たとえ黄熱病感染の危険性があると機関が判断した地域から来たとしても、感染疑い者として扱われないものとします。(d) A traveller in possession of a valid certificate of vaccination against yellow fever shall not be treated as suspect, even if coming from an area where the Organization has determined that a risk of yellow fever transmission is present.

(e) 付属書 6 のパラグラフ 1 に従って、使用される黄熱ワクチンは組織によって承認されなければなりません。(e) In accordance with paragraph 1 of Annex 6 the yellow fever vaccine used must be approved by the Organization.

(f) 締約国は、使用される手順および材料の品質と安全性を確保するために、自国の領域内に特定の黄熱病予防接種センターを指定するものとする。(f) States Parties shall designate specific yellow fever vaccination centres within their territories in order to ensure the quality and safety of the procedures and materials employed.

(g) 黄熱感染のリスクが存在すると機関が判断した地域の入国地点で雇用されているすべての者、およびそのような入国地点を使用する交通機関の乗組員は全員、以下のものを所持しなければならない。黄熱病に対する有効なワクチン接種証明書。(g) Every person employed at a point of entry in an area where the Organization has determined that a risk of yellow fever transmission is present, and every member of the crew of a conveyance using any such point of entry, shall be in possession of a valid certificate of vaccination against yellow fever.

(h) 締約国は、その領域内に黄熱病の媒介動物が存在する場合、黄熱病の伝播リスクが存在すると機関が判断した地域からの旅行者で、黄熱病に対する有効な予防接種証明書を提示することを要求することができる。黄熱病に罹患している場合は、証明書が有効になるまで、または最後に感染にさらされた可能性のある日から数えて6日以内の期間が経過するまで、いずれか早い方まで隔離されます。(h) A State Party, in whose territory vectors of yellow fever are present, may require a traveller from an area where the Organization has determined that a risk of yellow fever transmission is present, who is unable to produce a valid certificate of vaccination against yellow fever, to be quarantined until the certificate becomes valid, or until a period of not more than six days, reckoned from the date of last possible exposure to infection, has elapsed, whichever occurs first.

(i) 公認の医師または公認の医療従事者が署名した黄熱病予防接種の免除証を所持している旅行者であっても、本附属書の前段落の規定に従い、保護に関する情報が提供されることを条件として、入国を許可される場合があります。黄熱病のベクターから。旅行者が隔離されない場合、発熱やその他の症状があれば管轄当局に報告し、監視下に置かれることが求められる場合があります。(i) Travellers who possess an exemption from yellow fever vaccination, signed by an authorized medical officer or an authorized health worker, may nevertheless be allowed entry, subject to the provisions of the foregoing paragraph of this Annex and to being provided with information regarding protection from yellow fever vectors. Should the travellers not be quarantined, they may be required to report any feverish or other symptoms to the competent authority and be placed under surveillance.


付録 8:ANNEX 8:




上記の文書の情報は不完全であることをご了承ください。この文書では次のことについては言及されていません。Please realize that the information in the above document is incomplete. The document makes no mention of the following:

  1. 第2条Article 2

  2. 第3条Article 3

  3. 第13A条Article 13A

  4. 第44A条Article 44A

  5. 第53A条Article 53A

  6. 第53条 2等分Article 53 bis-quater

  7. 第54条Article 54

  8. 第54条の2Article 54 bis

  9. 付録 10Annex 10

第 13A 条、第 44A 条および付録 10 は、上記の最新の修正には含まれていないことに注意してください。Please note that Articles 13A, 44A and Annex 10 were NOT included in the updated amendments above.

国際保健規則改正作業部会は、2024年3月8日に極秘会合を開催した。そこでは第13A条、第44A条、附属書10条について議論する予定だった。The Working Group for amendments to the International Health Regulations had a super-secret meeting on March 8, 2024. There were scheduled to discuss Articles 13A, 44A and Annex 10.


https://jamesroguski.substack.com/p/how-much-is-this-going-to-cost-us


ソース:SOURCE:

以下の文書は非常に読みにくいです。実際、その大部分は国際保健規則の現行版 (2005 年) のテキストです。以下の文書内のテキストの比較的小さな部分のみが「The document below is VERY difficult to read. The vast majority of it is actually text from the current version (2005) of the International Health Regulations. Only a relatively small portion of the text in the document below is “太字bold」で表示されており、それが新しい (修正案) テキストであることを示しています。この「交渉文」は変更される可能性があることをご了承ください。,” which indicates that it is new (proposed amendment) text. Please realize that this “negotiating text” is subject to change.

https://www.graduateinstitute.ch/sites/internet/files/2024-03/GHC_WGIHR7_Consolidated_Compilation%20of%20Bureau%20text%20proposals_9%20Feb%202024%20%40%2013.00%20CET.pdfhttps://www.graduateinstitute.ch/sites/internet/files/2024-03/GHC_WGIHR7_Consolidated_Compilation%20of%20Bureau%20text%20proposals_9%20Feb%202024%20%40%2013.00%20CET.pdf


(ここに動画があるが貼り付け失敗)

WGIHR の最終会議:THE FINAL WGIHR MEETING:

https://apps.who.int/gb/wgihr/e/e_wgihr-8.htmlhttps://apps.who.int/gb/wgihr/e/e_wgihr-8.html

このリンク先にWHOのHPがあるが現在(2024/3/10)では何も無い


 

Comments

Popular posts from this blog

大統領、「メキシコ第一主義」政策を強化 2024/3/24

Novavax COVID-19 ワクチン、アジュバント添加 2023/10/3

プーチン大統領の論文「ロシアと北朝鮮:長年にわたる友好と協力の伝統 全文 2024/6/18